今日は六甲全山縦走大会2回目の日です。今日も良いお天気になりました。かねてより約束していた縦走応援と紅葉見学のハイキングを楽しみました。
六甲有馬ロープウエィから見下ろす山々の紅葉を見ようと下りはロープウエィを使うことにして、石切道からガーデンテラスに登ってみることにしました。
こちらのルートなら縦走大会参加者の邪魔になることは全くありません。時間的に都合があえば、ガーデンテラス付近で縦走応援ができるかもしれません。
JR住吉駅から、くるくるバスで住吉台に出て、そこから歩きます。20分弱で石切道登山口です。
期待した紅葉はまだまだで、石切道の道沿いでは、2か所ほど綺麗に色づいた所がありました。
歩き始めて2時間程でガーデンテラスに到着です。3連休の初日と重なりテラス周辺はたくさんの観光客であふれ返っていました。
テラス内にある2か所のレストランはどちらも満席です。順番待ちで20分程待たされての食事です。
今日は気温も低く風も強くて寒くてゆっくりする気もおきません。食事を済ませるとすぐにロープウエィ駅に向かいました。
有馬に下る人が多く、ロープウエィは一部の人を積み残しての出発です。
やはりというか裏六甲は気温も低く紅葉が進んでいて、ロープウェイから見下ろす景色は最高でした。特に有馬温泉周辺の紅葉は見事でした。
ロープウエィ有馬温泉駅から鼓ケ滝公園の方へと下って見ました。こちらの紅葉も見事で綺麗でした。
 |
 |
 |
住吉台バス停から歩き始めます。よいお天気で気持ちがいいです。 |
石切道、住吉道、打越山への分岐です。 |
左に石切道を登ります。 |
 |
 |
 |
綺麗な紅葉です。 |
林道から山道に進みます。 |
石切道途中から眺める山の紅葉はまだ完全ではないようです。 |
 |
 |
 |
ガーデンテラスまで後1キロの標識です。 |
この左手の樹木の色づきが綺麗でした。 |
石切道下山口です。左から右への道は全山縦走路です。参加者はまだみかけません。 |
 |
 |
 |
ガーデンテラスに着きました。空模様が怪しくなってきました。 |
レストランで昼食休憩の後、外に出てみると今にも雨が落ちてきそうな天気です。縦走参加の足の早い人がもう通過したようです。 |
有馬温泉駅周辺の景色です。 |
 |
 |
 |
道の落ち葉も風情があります。 |
有馬温泉周辺の紅葉は真っ盛りのようです。 |
太閤橋周辺です。 |
各地点の到着時刻、所要時間は次のとおり。
住吉台(バス停) 10時36分出発
〜(17分)〜石切道登山口 10時53分通過
〜(107分)〜石切道下山口 12時41分通過
〜( 7分)〜ガーデンテラス 12時46分着、13時46分発(60分休)
〜(29分)六甲有馬ロープウエィ駅 14時50分着