連休後半の今日六甲山ハイキングを楽しんできました。コースは、定番の芦屋川から有馬温泉までの道です。今日は予想以上にたくさんのハイカーでした。
親子連れも大変多かったです。最近は、若い人の登山者が富みに多くなったような気がします。
有馬温泉に下って、いつもの銀の湯に立ち寄りましたが、こちらもハイキング帰りの入浴客で一杯でした。幸い待ち時間なしで入浴できましたが、出る頃には、たくさんの入浴待ちのお客さんが風呂場の入り口に並んでいました。
銀の湯は、550円と安くていいのですが、小さいのですぐに一杯になってしまいます。
 |
 |
 |
連休後半の晴天日。阪急芦屋川駅前広場は、たくさんのハイカーや親子連れで一杯。 |
8:43 準備体操の後、芦屋川駅から出発。 |
高座の滝・ロックガーデンの案内に従って道を北に上ってゆく。 |
 |
 |
 |
右に橋を渡って行く。 |
この分岐は、左に進路を取る。 |
高座の滝の案内に沿って進めば迷うことはない。 |
 |
 |
 |
ここで城山に向かうハイカーも居るので間違ってついていかないように。 |
道を真っ直ぐに上ってゆく。 |
突き当たりから山の道へ。 |
 |
 |
 |
「高座の滝道」としゃれた名前がついている。 |
道なりに上って行く。 |
まもなくロックガーデン入り口だ。 |
 |
 |
 |
ここがロックガーデン入り口。 |
9:10 高座の滝に到着。5分間休憩を取る。 |
これが高座の滝。藤木九三のレリーフが正面左上に埋め込んである。 |
 |
 |
 |
ロックガーデンの岩場の道を上り始める。 |
ここからは、風吹岩を目指す。 |
やはりというか、連休恒例の渋滞。 |
 |
 |
 |
進んでは止まりの繰り返し。 |
後ろにもたくさんのハイカーや親子連れ。 |
ロッククライミングが楽しめる向こうの岸壁に目を向けて見ると。 |
 |
 |
 |
3人のクライマーが壁に張り付いていた。ロープ無し、何の装備もしていないようだが、... |
このコース唯一の鎖場にて完全ストップ。ここを抜けるのに約5分。 |
岩場の道の途中にある案内板。 |
 |
 |
 |
ここから眺める阪神市街地。 |
先ほどのクライマー3人は無事に登れたようです。 |
最近出来た風吹岩手前の展望広場。 |
 |
 |
 |
ここからの方が風吹岩よりも眺めがいい気がする。 |
10:04 風吹岩に到着。 |
こちらもたくさんの人で一杯です。8分の休憩で出発します。 |
 |
 |
 |
横池への分岐をやり過ごして雨ケ峠を目指します。 |
暫くして八幡谷への分岐があります。 |
今日は、こんな道でも岩場の前では、渋滞します。 |
 |
 |
 |
ゴルフ場入り口手前に来ました。最近ここで休憩を取る人が増えました。 |
ゴルフ場へと進んでゆきます。イノシシ除けの柵を開けて進みます。 |
さらにもう一つ柵がありました。 |
 |
 |
 |
ゴルフ場内の樹林の中のなだらかな坂道を登って行きます。 |
出口の柵です。 |
以前はここが水場のある休憩場所でしたが、今は土砂崩れでただの道になってしまった。 |
 |
 |
 |
10:59 雨ケ峠に着きました。15分程の休憩を取りました。 |
大きなイノシシが峠の広場をうろついていました。 |
先日に通った住吉道分岐。 |
 |
 |
 |
分岐点に立って、これから向かう対岸を望んでみる。向こうに見えるダムの右手へと道は続いています。 |
ズームインして見ると谷を登り返している人が見える。この分岐点を右に谷へと下る。 |
一旦谷に下って登り返すと、ここ本庄橋跡への分岐につく。 |
 |
 |
 |
ほとんどのハイカーはここを右に道を下って行く(その先で急な登り返しがる)が、左の本庄橋跡へと進みます。 |
すぐに本庄橋跡につく。ここから石の階段道で登山道に戻ります。 |
住吉道分岐から望めたダムの右手にやってきました。 |
 |
 |
 |
この広場の左奥へと進み、七曲りの取り付きへと進みます。 |
11:33 一つ沢を渡渉するとここ七曲りの始まりです。ここからずっと登り道が続きます。 |
12:08 きつい七曲りを登り詰めるとここ一軒茶屋前に出ます。 |
 |
 |
 |
一軒茶屋では、早々とかき氷を販売していました。かき氷を頂きました。30分程茶屋の中で弁当を食べたり休憩して過ごしました。 |
12:45 魚屋道を有馬温泉目指して下って行きます。今日も六甲山頂上はパスしました。 |
この道も今日はたくさんのハイカーが下ってゆきます。 |
 |
 |
 |
13:40 虫地獄に到着。魚屋道もここで終わりです。 |
虫地獄前から車道を温泉街へと下ります。 |
13:48 銀の湯に到着。ここで一風呂浴びることにしました。待ち時間なしで入浴できました。 |
 |
 |
14:49 約一時間の入浴でした。風呂をでた時、男女とも20から30分の入浴待ちとなっていました。銀の湯を出発して駅に向かいます。 |
15:04 神戸電鉄有馬温泉駅に到着。今日はここまでです。 |
阪急芦屋川駅 8時43分発
〜(27分)〜高座の滝 9時10分着、9時15分発(5分休)
〜(49分)〜風吹岩 10時4分着、10時12分発(8分休)
〜(47分)〜雨ケ峠 10時59分着、11時13分発(14分休)
〜(55分)〜一軒茶屋 12時8分着、12時40分発(32分休)
〜(68分)〜銀の湯 13時48分着、14時49分発(61分入浴)
〜(15分)〜神戸電鉄有馬温泉駅 15時4分着
歩いた距離:12.7km