3連休の真ん中の日、どこに行くあてもなく、自宅近くの山を散策することにした。向かうは城山(東の峰)だ。今までとは逆の
コースを歩くことにして、青葉台から東の峰頂上を目指す。
頂上までは、なんなく登ることが出来た。頂上の祠の前で小休止の後、鰻の手池をめざして下って行く。上り方向は、
2、3度経験があるが、下りとなると何となく足取りも怪しくなる。途中の分岐点で、今までの上りで歩いた記憶から判断するに、
こちらは別の道だと思った方向が正しい道で、正しいと思った道が、実は間違っていて、暫し迷走を繰り返す。
どこで、どういう風に勘違いしたのか、納得行くまで、道を行きつ戻りつして、結局、10分足らずで通過できる道を一時間も
かけてしまった。良く見知った、谷上方向への3分岐点まで来ると、この後は、迷うことも無く、柏尾谷池で昼食休憩を取るべく
先に進む。途中の分岐点で左に折れて池への近道を取る。
池の畔で昼食休憩の後、黒甲越えから大池に向かうつもりであったが、急遽予定を変更しゴルフ場への道に出る。
ゴルフ場への道は丹生山系縦走路でもあり、花折山から肘曲がりに出て柏尾台住宅に下ろうと思ったが、それも面倒になり、
途中から柏尾谷へと下ってしまった。
ゴルフ場から一時間程で原野集落に下りつき、大滝口バス停を通過、自宅へと歩いて戻る。今日は、アプローチにバスも電車も
使わぬハイキングであった。
 |
 |
 |
今から登る城山(東の峰)を望む。 |
国道428号線の青葉台入り口。ここから右沿いに道を登ってゆく。 |
住宅街の東の端の道路を進んで行くと、右側に山へ入る登山道がある。 |
 |
 |
この小橋を渡って奥へと入って行く。 |
山道を登って行くと、この塔の下を通過する。 |
 |
頂上50メートル程手前に視界が開けた眺望の良い場所がある。 |
 |
淡路島から明石海峡大橋まで望むことが出来る。 |
 |
 |
東の峰頂上に着く。役の行者像が祀られた祠の奥が頂上のピーク。 |
ここからピークに上がれる。 |
 |
 |
ピークに登って見る。広くない頂上。 |
頂上札がいくつか下がっていた。 |
 |
 |
祠の前で小休止の後、向こうの奥へと進む。 |
頂上から下ってくる時、別の道を調べに入ったら判らなくなって少し彷徨ってしまった。頂上から一時間後にここの分岐に無事に出てこられた。左に折れて鰻の手池方面に進む。右に行くと谷上に下る。 |
 |
 |
ここの分岐を左に折れて柏尾谷池を目指す。右に真っ直ぐ行くと鰻の手池だ。 |
ここを左に下って池に向かう。 |
 |
 |
柏尾谷池の畔。湖面の一部が凍っていた。 |
コンビニで買った弁当を畔で食べる。 |
 |
 |
弁当休憩の後、向こう側に進みゴルフ場の道へと向かう。 |
向こう側に渡ってから池を振り返って見た所。 |
 |
 |
 |
池からゴルフ場に向かう山道。ここもオフロードバイクに荒らされている。 |
5分足らずでゴルフ場の道に出る。 |
この道は丹生山系縦走路だ。 |
 |
 |
 |
以前この辺りは不法投棄のゴミで一杯だったが、綺麗になっていた。 |
ゴルフ場の道を西に進みこの辺りの反対側を見ると。 |
ここが柏尾谷へと下る道の入り口だ。ここから急斜面の道を下って行く。 |
 |
 |
 |
20分程下ると柏尾谷の渓流に出る。ここを渓流沿いに下って行く。 |
天津彦根神社の裏手を回ってここに出てくる。 |
ここらは山田町の原野集落だ。 |
 |
大滝口バス停から自宅に帰る途中から望む東の峰。 |
各地点の到着時刻、所要時間は次のとおり。
青葉台入り口 9時30分出発
〜(43分)〜城山(東の峰) 10時13分着、10時25分発(12分休)
〜(65分)〜谷上・城山・鰻の手池3分岐点 11時30分通過
〜(18分)〜柏尾谷池 11時48分着、12時7分発(19分休)
〜(17分)〜ゴルフ場柏尾谷への下山口 12時24分通過
〜(20分)〜柏尾谷渓流 12時44分通過
〜(22分)〜天津彦根神社横 13時6分通過
〜( 8分)〜原野大滝口バス停 13時14分着
歩いた距離:約10km
|
|