先週の平日は良いお天気だったが、この週末は雨の予報。土曜日の午前中はまだ雨も降り出さないだろうと考え
最後の全縦トレーニングに出掛ける。お天気次第では、午前中に下山が必要になる。取り合えず摩耶山に登りその後は
行ける所まで行くことにする。お天気が持てば宝塚まで、早々と雨が降れば摩耶山から下山すれば良い。
そんな訳で6時半前に新神戸を出発。摩耶山掬星台には、8時過ぎに到着。まだ天気は持ちそうなので、その先へと
進む。時折パラパラと小雨が落ちてくるがまだまだ大丈夫そうだ。サウスロードを登り、車道を丁字ケ辻へと向かう。
丁字ケ辻手前辺りから降り出した小雨がなかなかに止みそうにない。車道から下界を見下ろして見ると街並みが
うっすらと雨に煙っている。これはどうやら予報どおりの雨が降り出してきたようだ。この先今日は止むことは無かろう。
先日の宝塚までの記録を参考にすれば、今日は12時半過ぎには宝塚に到着できそうなのだが、小雨はこれから
本格的な降りに変わるはずであり早めに下山した方が良いと考え、丁字ケ辻から一番近い下山路であるアイスロードを
下ることにした。
丁字ケ辻交差点から少し行くとYMCA前である。そこを越えるとすぐに右手に藤原酒店が見えてくる。この店の裏道が
アイスロード下山口に通じており、そちらの方へと進む。降り出した小雨は止まず、急いでアイスロードへと進む。登山路に
入ると道を覆う木々に雨はさえぎられ余り濡れずに下ることが出来た。
アイスロード登山口からは、暫く車道歩きとなる。流石にこのままでは濡れてしまうので用意していた折り畳みの
傘をさして道を下る。登山口から10分程で、六甲ケーブル下駅に着き出発待ちの市バスに飛び乗り今日のトレーニングを
終える。
 |
 |
 |
新神戸駅からスタート。雨が降り出すまでにどこまで行けるか? |
砂子橋を渡り左に折れて右の階段を登る。 |
布引雄滝前を通過。水量は普通。 |
 |
 |
 |
五本松堰堤を通過。 |
市ガ原櫻茶屋前に到着。キャラメルを口に含む。 |
いつもの天狗道登山口。 |
 |
 |
 |
稲妻坂を登り学校林道分岐に着く。水を飲んで先に進む。 |
地蔵谷分岐を通過。ここまで来ると後10分。 |
天狗道下山口に登り付く。 |
 |
 |
 |
掬星台広場に到着。自販機でポカリスウェットを一本購入。みかん1個を食べて先へと向かう。 |
アゴニー坂を下り車道へ。時々パラパラと小雨が降ったり止んだり。 |
自然の家前を順調に通過。ここからサウスロードを登る。 |
 |
 |
サウスロードを登るとまた車道に。右に折れて丁字ケ辻へと向かう。 |
丁字ケ辻に到着。この頃になると小雨が降り出し、止みそうにない。 |
 |
 |
 |
雨が降らなければ宝塚まで行くことも考えていたが、雨が降ってきたので下山することに。藤原酒店裏からアイスロード下山口に向かう。 |
アイスロード下山口から下る。登山道は木々に覆われそれほど雨に濡れることはない。 |
ベンチのある堰堤前広場を通過。 |
 |
 |
 |
六甲ドライブウェーを潜り抜けるトンネルへと入って行く。 |
トンネルを抜けて更に道を下る。 |
アイスロード登山口に降りて来た。ここからは傘をさして歩くことにする。 |
 |
 |
この交差点を渡り、右手の旧車道へと歩いて行く。 |
登山口から10分程車道を歩いて六甲ケーブル下駅に着く。待っていた市バスに飛び乗り帰路に着く。 |
各地点の到着時刻、所要時間は次のとおり。
新神戸駅 6時25分出発
〜(35分)〜市ケ原櫻茶屋前 7時0分着、7時2分発(2分休)
〜( 7分)〜天狗道登山口 7時9分通過
〜(59分)〜天狗道下山口 8時8分通過
〜( 4分)〜掬星台 8時12分着、8時19分発(10分休)
〜(50分)〜丁字ケ辻 9時9分通過
〜( 5分)〜アイスロード下山口 9時14分通過
〜(34分)〜アイスロード登山口 9時47分通過
〜(11分)六甲ケーブル下駅 9時58分着
歩いた距離:約12km
|
|