今年最後の山歩きとして新神戸から有馬まで歩いた。手軽に行けて、かつそれなりの距離が稼げるコースとして最適ではないかと思う。
年末のためか、摩耶山までの道で出会ったハイカーは数人だけ。いつもハイカーで賑わう掬星台も人影まばらであった。
いつもはガーデンテラスでラーメン昼食を取るのだが、今日はカップラーメンを持参したので最高峰で食べることにした。そこで、摩耶山を出発してからは最高峰まで休み無しで歩く。
最高峰に着いて見ると宝塚まで歩いてみたい誘惑にかられたが、素直に計画どおりに有馬温泉に下ることにした。最高峰で休憩を終え、下り出して1時間で有馬温泉駅に着いた。
今年最後のお手軽ハイクを6時間で無事に終える。さて来年はどこに行こうか。
 |
 |
8:21 六甲ハイキングの登山口の定番、JR新神戸駅ガード下から出発 |
雄滝前で軽くストレッチを行う |
 |
雄滝で時間を喰ったので見晴らし台は休まずに通過 |
 |
 |
布引貯水池を通過 |
9:07 市ガ原の櫻茶屋前を通過。今日は休憩しないで先に進む |
 |
 |
9:15 天狗道登山口に取り付く |
ハーブ園からの合流点を通過。この先、険しい稲妻坂が始まる |
 |
 |
 |
稲妻坂を登り切ると学校林道との出会いに着く。この先は暫く平坦な道が続く |
三宮市内からも望める茶色い無線反射板の傍を通過。 |
この反射板は関西電力のものだ。電力保安通信施設のひとつだ |
 |
 |
この先、もう一山越えた所に摩耶山の頂上がある。 |
地蔵谷からの出会いまで下り、ここから上り返して一山越える |
 |
10:18 ようやく天狗道下山口まで登り着く。掬星台目指して進む |
 |
10:22 掬星台に到着。年末だけに人影はまばら。 10分程休憩を取った後、先に進む。昼食は最高峰で取る予定 |
 |
 |
アゴニー坂を快調に下る |
サウスロードへの登りに取り付く。 |
 |
 |
サウスロードを登りドライブウェー車道に出る。ここから東に向かう |
11:26 丁字ガ辻を通過 |
 |
 |
11:38 記念碑台前を通過 |
ゴルフ場の中を抜けて行く。ゴルフ場は休業で車が一台も無い |
 |
 |
12:02 ガーデンテラスを通過。昼食は最高峰で取る予定なので休憩無しだ |
極楽茶屋へ向かう下り道には先日の雪が残っていた |
 |
 |
12:47 車道を避け縦走路の山道を辿り最高峰に着く。 |
最高峰から宝塚方面の眺め。宝塚まで行く誘惑にかられるが計画どおりに有馬に下ることにする |
 |
 |
このケルンの近くで、持参のカップラーメンによる昼食を取る。30分程の休憩の後、有馬に向けて出発 |
最高峰からの下り途中、阪神市街を望む |
 |
 |
 |
ここから魚屋道を下る。 |
14:02 虫地獄前を通過 |
魚屋道下山口を通過。奥に見える3つの石のある所が虫地獄 |
 |
 |
相変わらず賑わう金の湯前の足湯 |
14:14 神戸電鉄有馬温泉駅に到着。最高峰を下り出して1時間程で着いた |
各地点の到着時刻、所要時間は次のとおり。
新神戸駅 8時21分出発
〜(46分)〜市ケ原(櫻茶屋前) 9時7分通過
〜( 8分)〜天狗道取り付き 9時15分通過
〜(63分)〜天狗道下山口 10時18分通過
〜( 4分)〜掬星台 10時22分着、10時33分発(11分休)
〜(53分)〜丁字ケ辻 11時26分通過
〜(12分)〜記念碑台前 11時38分通過
〜(24分)〜ガーデンテラス 12時2分通過
〜(45分)〜六甲山最高峰 12時47分着、13時15分発(28分休)
〜(47分)〜虫地獄(魚屋道登山口) 14時2分通過
〜(12分)〜神戸電鉄有馬温泉駅 14時14分着
歩いた距離:約19km